歌手・キタニタツヤが2月22日に東京・TOHOシネマズ日本橋で映画『ゆきてかへらぬ』(監督:根岸吉太郎/配給:キノフィルムズ)公開記念舞台あいさつに俳優・広瀬すず、木戸大聖、岡田将生、根岸監督とともに登場した。
実在した女優・長谷川泰子、詩人・中原中也、評論家・小林秀雄という男女3人の出口のない三角関係と壮絶な青春を描いた作品。キタニは本作の主題歌『ユーモア』を書き下ろしで担当していることからゲストとなった。
黒のジャケットにチェックのパンツ姿で登場したキタニ。第一声は「今日は本当にどうもありがとう」と感謝から始まり、「余韻の部分に自分の歌と音が、余韻として寄り添えていれば……勝手に良かったのではないかなと思っています」と、強気な自画自賛コメントをしたがはにかむように笑顔を浮かべた。
作品にちなんで、経験した夢中になってしまった“青い春”ならぬ赤い春なエピソードを披露するコーナーが開催。コーナーに入ったとたん、キタニが誰に言われるでもなくMCのような立ち位置を務めだし「先に言ったほうがいいんじゃないですか?ハードル高くなりますよ」と、4人を促す。
すると根岸監督がトップバッターで花の咲く時期にあわせて撮影を計算したという真面目な話を展開し、「これは(話の密度を)下げた方がいいんじゃ」と話しつつ、そのエピソードとしては、「高校生の時にバンドをしていて、(熱を入れるあまり)バンドメンバーに厳しくしてしまって……。安定したメンバーを持つことができず……中也イズムのまま“赤い春”が続いています」と、ソロでの活動している結果になっていると苦笑いしながら話していた。
イベント中には『泰子』、『中也』、『小林』と書かれた札を渡されたキャスト陣が、司会から言われたお題に誰が当てはまるのかを決めるコーナーも開催。1問目は自分に近いキャラクター?という質問にキタニは、『小林』とし、「たぐいまれなるやつが東京に上京して出てくるというか、俺は東京生まれなので、ハングリーさを持ってないので。それと、中也は天才タイプで、小林は秀才タイプという感じがするんです。そういうと、自分で秀才タイプと言ってることになるんですけど(苦笑)。中也は好きですけど会いたくはない。すごい才能は引いたところから見ていたいです」と意見を披露。
2問目は青春時代を一緒に過ごしたい人は?という質問だったが、キタニはオフマイクで「いやだー!」と誰も選びたくない様子を窺わせつつ、しいていうなら『泰子』とし、「絶対嫌ですけど、このことうまくやれたら人間として成長できる気がします。関門です」と、話していた。
取材・撮影:水華舞 (C)エッジライン/ニュースラウンジ