花澤香菜、梅原裕一郎ら「RINGING FATE」AnimeJapan 2025でSPトーク!セリフ生披露

花澤香菜、梅原裕一郎ら「RINGING FATE」AnimeJapan 2025でSPトーク!セリフ生披露2

 TVアニメ『RINGING FATE』スペシャルトークイベントが3月23日に東京ビッグサイトで開催のAnimeJapan 2025内bilibili ブースで開催され要役の花澤香菜、サブロー役の梅原裕一郎、リ・ハオリン監督が登場した。

 作品は現実世界で死を迎えたときに未練があると飛ばされる、生と死の狭間の「空(くう)」※という場所を舞台にした作品。生き返りたい要と、とある野望を持つサブローが手を組んで、優勝して生き返るチャンスをかけメカを操縦して戦う“運命のリング”と呼ばれる試合を勝ち上がっていくという物語となる。

 以下、公式レポート部分。

 キャスト2人の印象について聞かれたハオリン監督は「10年前に一緒に仕事をした際に、芝居の実力はもちろん、特に表情の豊かさに
惹かれた」と花澤を要役に起用した理由を語り、梅原については「サブローが持つかっこよさと梅原さんのイメージがマッチしていると感じた」と明かしました。

 本作の印象を聞かれた花澤は「途中で実写が入ってくるという斬新な作りに、台本をもらうたびに続きが気になるとキャストみんなで話していた」とアフレコ現場の熱気を伝えました。梅原も「中国アニメ特有の感性と表現方法が面白いと役者仲間から聞いていて、いつか出演してみたいと思っていた」と想いを語り、本作については「いち視聴者としても深い考察ができる作品」と高く評価。花澤は「11話まで放送され『こんな伏線があったの!』と気づかされることが多く、最初から観る返したくなる」と物語の緻密な構成を絶賛しました。

 要とサブローの関係性については、監督が「サブローは最初、要のことをさっぱり分かっていない。しかし物語を通じて徐々に理解を深めていく」と説明し、「一方で要からサブローに対しては単純で、パートナーとして一緒に生きていくという気持ちが強い」と2人の絆について言及。花澤は「サブローは取っ付きにくそうに見えるけど、要が誰にも動じないタイプだからこそ相性がいいのかなと思いながら演じていた。サブローがそれにほだされていくのが見ていて可愛らしい」と分析。梅原も「サブローは論理的な思考の持ち主で、要は感情を大事にするタイプ。思考回路が全然違うところに魅力を感じたのでは」と考察し、「要の持つ莫大なエネルギーをサブローが感じ取って徐々に変わっていったと思う」と2人の関係性の深化を語りました。

 続いてイベントの特別企画として、キャスト2人が印象的なセリフを生披露。花澤は『自分が誰で、どこから来たか思い出せない。でも分かる。私はあきらめない、あきらめたくない!』という要の決意のセリフを情感豊かに熱演し、「要の“生きたい”という気持ちが込められたセリフ」と解説。梅原は『人は時に、愛と憎しみの区別がつかない。別れによって愛憎は試されるが、その代償は大きい』というサブローのセリフを深みのある声で披露し、「このセリフが登場した青と大熊のエピソードは、この世界の仕組みが描かれ、見る人をグッと引き込む重要な場面だった」と振り返りました。

 そしてトークはアフレコ現場でのエピソードへと移り、「数週にわたって、キャスト陣で好きなおにぎりの具材について話していた」という意外な話題が展開。現場では半熟卵などの個性的な具材が候補に挙がっていたようで、花澤も「最近は“マグロの角煮”がお気に入り」と独自の好みを披露。一方で梅原からは「鮭おにぎりが好きだけど、みんなが個性的な具材を挙げる中で言い出せなかった」と思わぬ告白が。最後は「日本を代表する梅味」が好きだというハオリン監督の言葉に、「やっぱりおにぎりの具の話って盛り上がるね」と和気あいあいとした空気が会場全体に広がりました。

 ここで話題は、作中の迫力ある戦闘シーンに関連して、3人の格闘技経験の話に。花澤は「合気道を習っていた」と明かし、MCを相手に「関節を捉えて受け流す」技を軽快に実演。「先生からは『本当に危険な時は逃げなさい』と教わった」という実用的なアドバイスに会場は笑いに包まれました。梅原は「自宅にサンドバッグを設置し、ストレス発散に使っていた時期があった」と意外な一面を披露。ハオリン監督は「『ワンピース』のサンジの足技に憧れて空手を始めた」と、漫画から大きな影響を受けたことを語りました。

 最後の挨拶では、作品の見どころについて3人がそれぞれの視点から熱く語り、花澤は「11話の最後で要が大人になった姿が描かれてすごくかっこよかった」と述べ、「(物語の)先を感じさせる終わり方なので、これからも応援していただけると監督の筆が乗るかも」と続編への期待を滲ませました。梅原も「最後まで見逃せない展開が続く」としつつ、「これまでのエピソードを見返すと新たな発見がある作品」と本作の重層的な魅力を改めて強調。「きっと監督の頭の中には続きがあると思うので、それが実現した際には全力で演じたい」と熱意を話しました。ハオリン監督は「最終話では迫力あるファイトシーンはもちろん要の変身シーンもあって、多くの謎が解き明かされる」と期待を高め、ファンの熱気に包まれたイベントは盛況のうちに幕を閉じました。

 ※記事内写真は(c)bilibili/BeDream

花澤香菜、梅原裕一郎ら「RINGING FATE」AnimeJapan 2025でSPトーク!セリフ生披露1