有村架純が語る『花まんま』「神さまが宿ってくれた」クライマックス!鈴木亮平の狙い

有村架純が語る『花まんま』「神さまが宿ってくれた」クライマックス!鈴木亮平の狙い1

(撮影:水華舞 (C)エッジライン/ニュースラウンジ)

 俳優・鈴木亮平、有村架純が3月31日に都内で映画『花まんま』(監督:前田哲/配給:東映)完成報告会見イベントを前田監督とともに開催。そのクライマックスシーンの撮影について語られることがあった。

 作家・朱川湊人氏の作品で、大阪下町で生きるある兄妹の不思議な体験を描いた作品。鈴木は早逝した両親と交わした「兄貴はどんな時も妹を守るんや」という約束を胸に、妹の親代わりとして生きる熱血漢の兄・俊樹役。まもなくの結婚を控えながら、ある〈秘密〉を抱えている妹・フミ子役を有村が演じる。

 演技の話題になると、鈴木は「フミ子が僕のことを兄貴と思ってくれるか。目が合ったときに、これまでに記憶がフラッシュバックするか。演じてないときに、待ち時間で話したことが大事で、心がつながるかどうかっていうことを大事にしていて」と意識していたことを話す。

 それをふまえてクライマックスの結婚式の話題へ。俊樹のスピーチの内容は、鈴木、前田監督、脚本家の間で話し合って、練りに練って臨んだそうだが「その場で思いついたことを話し出すという内容で、もともとの脚本のセリフも素晴らしかったんですが、俊樹を疑似体験してきた鈴木亮平として、生々しいものにしたいなと思って、監督とプロデューサーに相談したんです。『亮平さんが感じたことを伝えてもらって、それをセリフにしていきましょう』と言われて、それは役者を信用してくださっているということがこの映画の中での僕の中での大きなポイントだったと思います」という形で作っていったという。

 そうして迎えたクライマックスシーンで鈴木としては「1番は、笑いを入れたかったんですよ。しんみりしそうになったら、ちゃう、あかん、あかん、あかんっていう、真面目になりそうになったら笑いに持っていくっていうところの絶妙な感じ」をしたかったという。

 その狙いを経ての撮影へ有村から「私は出来上がった新しい部分のセリフを頂いたときに、あんまり見たくないなと思って、自分のセリフのところだけチェックして、長いスピーチはさーっと読んで迎えたんです。ないはずの思い出が、ちゃんとあったんです。一言、一言、耳で聞いていくとイメージができてきて。なんかわたしたち、頑張って生きてきたんだなって、ないはずの感情が自然に生まれてきたんです。そうするともう、勝手に涙腺が緩んでくるというか。あの力ってなんだったんだろうって今でも不思議なんですけど、なんかあそこにこう神さまが宿ってくれたような、そう言ったシーンになった気がします」と、説明していた。

 映画『花まんま』は4月25日より全国公開予定!

 取材・撮影:水華舞 (C)エッジライン/ニュースラウンジ

有村架純が語る『花まんま』「神さまが宿ってくれた」クライマックス!鈴木亮平の狙い2

スポンサーリンク
借金問題解決

シェアする

フォローする